槍ヶ岳山荘・槍沢ロッヂ・南岳小屋・大天井ヒュッテ・岳沢小屋の5つの山荘のWEBサイトです

BLOG槍沢ロッヂのスタッフブログ

トップページ > スタッフブログ > 槍沢ロッヂのスタッフブログ > 槍沢ロッヂに小屋番集結?!

2024年の営業について

槍ヶ岳山荘グループの山小屋を利用される方は必ずご一読ください。

槍沢ロッヂに小屋番集結?!

 みなさん、こんにちは。槍沢ロッヂです。


と、見せかけて山荘のスタッフの陽です。
なぜ、私がここにいるかと言いますと、、、。
実は、本日までの4日間、
普段は身体を思いっきり使いながら働いている体力自慢の槍ヶ岳山荘グループの小屋番たちが
槍沢ロッヂに集結して、頭をフル回転させながらお勉強をしておりました。。。



私たちは山小屋で勤務をしておりますが、山岳遭難が発生した際には
長野県山岳遭難防止対策協会(通称:遭対協)の一員として遭難現場に出動することがあります。

遭難現場では怪我人や体調不良者に対しての対応が求められてきます。
その時に、医学的な側面を踏まえたうえで現場でより良い判断を行い、
より良い状態で搬送、医療機関への引継ぎを行えるようにするため知識・技術を
学び深めたく、今回の勉強会を開催しました。

ウィルダネスメディカルアソシエイツジャパンの方々にご協力いただき、
槍沢ロッヂにて国際資格のコースであるWilderness Advence First Aid(WAFA)コースを小屋番向けに開催しました。

座学からはじまり、実践のシミュレーションを含めて4日間しっかりと学びました。
雨の中でも外で行ったり、実際の登山道を使用したりとかなり実践的なトレーニングとなりました。

実技試験と筆記試験を含めて、受講した小屋番は無事に全員合格しました!

今回私たちが学んだことを実践する機会は起こらないで欲しいのですが、
いざという時に活かすことができるようにしていきたいものです。
学んで終わりではなく、各小屋に戻ってからも定期的に振り返りを行えればと思います。

最後に、私達小屋番は登山者の方を元気にお出迎えをして、
元気よく皆さまを送り出したいものです。
救助要請の現場で皆様とお会いしたくないのが本音ですので、
登山をするにあたって、改めてご自身の準備状態をご確認いただけたらと思います!

各小屋で元気な皆様とお会いできることを楽しみにしております!

それでは、また。